ICT活用研究会11月定例会
対面およびネット会議システムでの開催です.
日時:2025年11月26日(水) 17:30 頃 - 20:00頃
学習過程研究会,白板ソフトの後,開始します.
場所:
対面:青山生涯学習館 学習室 (東京都港区南青山4-19-7)
オンライン参加:
Facebookの日本教育情報学会ICT活用研究会にリンクを張ります.
ZOOM : https://us02web.zoom.us/j/89200500020
パスワードはFacebookを確認してください.
または,メールにて問い合わせください.
内容:教育現場のICT活用に関する報告及び意見交換
費用:参加費無料
参加対象:日本教育情報学会会員,およびICT活用に興味のある方
当日予定:自己紹介,および 各研究発表15分程度
講演・研究発表申込:河野またはFacebookにて連絡をお願いします.
研究発表の場合は要旨としてタイトル,お名前,所属,内容を
まとめて事前にご提出ください.書式は自由です.
提出いただいた資料はFacebookのメンバー内での共有,
日本教育情報学会の研究誌への研究会の報告として扱います.
発表に関して詳細については事前にご相談させていただきます.
Facebook: 日本教育情報学会ICT活用研究会
問合せ:河野敏行(岡山理科大学)kohno@ous.ac.jp
ICT活用研究会10月定例会
日時:2025年10月30日(木) 17:30 頃 - 20:00頃
対面:青山生涯学習館 学習室 (東京都港区南青山4-19-7)
Facebookの日本教育情報学会ICT活用研究会にリンクを
ZOOM : https://us02web.zoom.us/j/
パスワードはFacebookを確認してください.
または,メールにて問い合わせください.
内容:教育現場のICT活用に関する報告及び意見交換
費用:参加費無料
参加対象:日本教育情報学会会員,
当日予定:自己紹介,および 各研究発表15分程度
講演・研究発表申込:
研究発表の場合は要旨としてタイトル,お名前,所属,内容を
まとめて事前にご提出ください.書式は自由です.
提出いただいた資料はFacebookのメンバー内での共有,
日本教育情報学会の研究誌への研究会の報告として扱います.
発表に関して詳細については事前にご相談させていただきます.
問合せ:河野敏行(岡山理科大学)kohno@ous.ac.
ICT活用研究会9月定例会
対面およびネット会議システムでの開催です.
日時:2025年9月25日(木) 17:30 頃 - 21:00
学習過程研究会,白板ソフトの後,開始します.
場所:
対面:青山生涯学習館 学習室 (東京都港区南青山4-19-7)
オンライン参加:
Facebookの日本教育情報学会ICT活用研究会にリンクを張ります.
ZOOM : https://us02web.zoom.us/j/89200500020
パスワードはFacebookを確認してください.
または,メールにて問い合わせください.
内容:教育現場のICT活用に関する報告及び意見交換
費用:参加費無料
参加対象:日本教育情報学会会員,およびICT活用に興味のある方
当日予定:自己紹介,および 各研究発表15分程度
講演・研究発表申込:河野またはFacebookにて連絡をお願いします.
研究発表の場合は要旨としてタイトル,お名前,所属,内容を
まとめて事前にご提出ください.書式は自由です.
提出いただいた資料はFacebookのメンバー内での共有,
日本教育情報学会の研究誌への研究会の報告として扱います.
発表に関して詳細については事前にご相談させていただきます.
Facebook: 日本教育情報学会ICT活用研究会
問合せ:河野敏行(岡山理科大学)kohno@ous.ac.jp
日本教育情報学会「AIと教育」研究会 9月定例会のご案内
日本教育情報学会「AIと教育」研究会 9月定例会のご案内です。
非会員も含め、どなたでも参加可能です。お気軽にどうぞ!
■日時:9月20日(土)18:00~19:00
■場所:オンライン(Zoom)
■話者:保本 正芳(近畿大学 総合社会学部)
■演題
生成AIを活用したキャリアデザイン支援の実践
■概要
本発表では、大学生の自己理解とキャリアデザインを支援するため、
強み尺度と生成AIを組み合わせた実践をご紹介します。
ゼミでは、学生が自分の強みを可視化し、AIのフィードバックを受けることで
自己理解を深め、それを具体的な行動につなげることができました。
アンケート結果からは、強みへの意識や活用力が高まった一方で、
さらに成長につなげるには課題も残ることが分かりました。
■司会・問合せ:関西国際大学 福田 美誉
■申込み:https://forms.gle/k3TRmDTu3xNcpuQ68
※これまでに研究会(定例会)に申込みされた方は、申込みは不要です。
「AIと教育」研究会運営メンバー
山形大学 加納 寛子
青山学院大学 野末 俊比古
NPO法人 みんなのコード 竹谷 正明
関西国際大学 福田 美誉
令和7年度 第2回教育資料研究会(第37回研究会)
日時:2025年11月24日(月・振) 13:00~16:30
開催方法:ハイブリッド形式(@富山大学、岐阜女子大学、沖縄女子短期大学及びオンラインZoom予定)
内容:教育資料の在り方や教育情報に関する研究
プログラム
13:00~15:30 研究発表
15:30~16:30 講演
又吉 斎 沖縄女子短期大学 教授
タイトル 「AI時代の学びと研究のデザイン: 小学校英語教育・ICT活用の視点から」
費用:参加費無料
参加対象:日本教育情報学会会員あるいは研究会に興味のある方
・発表申込締切日:令和7年11月7日(金)
・原稿提出締切日:令和7年11月14日(金)
・発表時間:15分(質疑応答含む)
・様式:A4 2ページないし4ページ(PDFデータ)
・その他:発表申し込みをされた方に、後日、オンラインアクセスURLやプログラムなどをお送りします。
問い合わせ及び発表申込先:
発表者、所属、発表タイトルを下記のサイトに記入して下さい。そこに、お問合せ及び原稿提出先のアドレスも記載されています。
https://forms.gle/w3vwKhvuQLJpiZcY8
ICT活用研究会8月定例会
日時:2025年8月16日(土) 19:00 頃 - 20:30 (開始時刻変更)
場所:
対面:渋谷のサクラステージ7階、
Facebookの日本教育情報学会ICT活用研究会にリンクを
ZOOM : https://us02web.zoom.us/j/
パスワードはFacebookを確認してください.
または,メールにて問い合わせください.
内容:教育現場のICT活用に関する報告及び意見交換
費用:参加費無料
参加対象:日本教育情報学会会員,およびICT活用に興味のある
当日予定:自己紹介,および 各研究発表15分程度
講演・研究発表申込:
研究発表の場合は要旨としてタイトル,お名前,所属,内容を
1ページ程度にまとめて事前にご提出ください.書式は自由です.
提出いただいた資料はFacebookのメンバー内での共有,
日本教育情報学会の研究誌への研究会の報告として扱います.
発表に関して詳細については事前にご相談させていただきます.
日本教育情報学会「AIと教育」研究会 8月定例会のご案内
日本教育情報学会「AIと教育」研究会 8月定例会のご案内です。
非会員も含め、どなたでも参加可能です。お気軽にどうぞ!
■日時:2025年8月5日(火)18:30〜19:30
■場所:オンライン(Zoom)
■話者1:坂井 岳志(世田谷区立八幡小学校)
■演題:NotebookLMを使ってPDFやYouTubeを資料として活用しよう
■概要:Googleが提供するAIツール「NotebookLM」に焦点を当て、
PDFファイルやYouTube動画を効率的に情報源として活用する方法をご紹介します。
NotebookLMを使えば、PDFからの要約抽出や質問応答、YouTube動画の
文字起こしからの情報整理、複数の資料を横断した情報検索など、
これまで手間がかかっていた作業を AI にサポートさせることで
より深い理解と良質なアウトプットにつなげることを目指します。
■話者2:竹谷 正明(NPO法人みんなのコード)
■演題:初めて生成AIを利用した小学生のアンケート分析
■概要:小学5年生約45名を対象に、対話型生成AIを初めて利用した後の
アンケート結果を分析し、その実態と可能性について考察します。
子どもたちはどのような気付きを得たか、AIの特性や仕組みへの理解が
どの程度深まったのかを見ていきたいと思います。
■司会・問合せ:竹谷 正明(NPO法人みんなのコード)
m.takeya@code.or.jp
■申込み:https://forms.gle/k3TRmDTu3xNcpuQ68
※これまでに研究会(定例会)に申込みされた方は、申込みは不要です。
「AIと教育」研究会運営メンバー
山形大学 加納 寛子
青山学院大学 野末 俊比古
世田谷区立八幡小学校 坂井 岳志
関西国際大学 福田 美誉
NPO法人 みんなのコード 竹谷 正明
ICT活用研究会7月定例会
対面およびネット会議システムでの開催です.
日時:2025年7月26日(土) 17:30 頃 - 19:30
注意:開催曜日が土曜日となっています.
(16:30開始の 学習過程研究会の後の開始となります)
場所:
対面: 日本経済大学渋谷キャンパス 大学院研究室棟
荒木研究室 ( 東京都渋谷区桜丘町 )
https://maps.app.goo.gl/HK7Mohkkc2LW9fQy9?g_st=ifm
オンライン参加:
Facebookの日本教育情報学会ICT活用研究会にリンクを張ります.
ZOOM : https://us02web.zoom.us/j/84553900617
パスワードはFacebookを確認してください.
または,メールにて問い合わせください.
内容:教育現場のICT活用に関する報告及び意見交換
費用:参加費無料
参加対象:日本教育情報学会会員,およびICT活用に興味のある方
当日予定:自己紹介,および 各研究発表15分程度
講演・研究発表申込:河野またはFacebookにて連絡をお願いします.
研究発表の場合は要旨としてタイトル,お名前,所属,内容を
1ページ程度にまとめて事前にご提出ください.書式は自由です.
提出いただいた資料はFacebookのメンバー内での共有,
日本教育情報学会の研究誌への研究会の報告として扱います.
発表に関して詳細については事前にご相談させていただきます.
Facebook: 日本教育情報学会ICT活用研究会
問合せ:河野敏行(岡山理科大学)kohno@ous.ac.jp
ICT活用研究会6月定例会
日時:2025年6月14日(土) 15:00 頃 - 16:30
場所:
対面: 青山生涯学習館 学習室 (東京都港区南青山4-19-7)
オンライン参加:
Facebookの日本教育情報学会ICT活用研究会にリンクを
ZOOM : https://us02web.zoom.us/j/
パスワードはFacebookを確認してください.
または,メールにて問い合わせください.
内容:教育現場のICT活用に関する報告及び意見交換
費用:参加費無料
参加対象:日本教育情報学会会員,
当日予定:自己紹介,および 各研究発表15分程度
講演・研究発表申込:
研究発表の場合は要旨としてタイトル,お名前,所属,内容を
1ページ程度にまとめて事前にご提出ください.書式は自由です.
提出いただいた資料はFacebookのメンバー内での共有,
日本教育情報学会の研究誌への研究会の報告として扱います.
発表に関して詳細については事前にご相談させていただきます.
Facebook: 日本教育情報学会ICT活用研究会
問合せ:河野敏行(岡山理科大学)kohno@ous.ac.