「AIと教育」 研究会の2025年度第12回研究会を次のとおり開催します。
どなたでもご参加いただけます。
なお、これまでに研究会および準備会にご参加された皆さんには、
ML通じて当日参加用 URL をお送りいたしますので、お申込みは不要です。
日時:2025年4月28日(月)18:30〜19:30
形式:オンライン(参加者に別途、URLをお知らせします)
司会:
関西国際大学 福田美誉
内容(登壇者・演題・概要):
○福田 美誉(関西国際大学) 「 対話型生成AIとAIプログラミングを連動させた自律学習環境の 構築」
近年、 生成AIがプログラミングの自律学習を実現する技術として注目さ れています。本研究では、初学者向けの「AIプログラミング」 を実現するため、Google Colaboratory(Colab)と、 Colab上のコードと連動して対話するGeminiを採り入れ た自律学習環境を開発しました。 学習環境は実際のコードやノートブック、データに加え、 自律学習を支援するためのワークブックで構成されています。
今回の研究会では、 実際に実演しながらその学習教材をご紹介します。
・問合せ:福田美誉(関西国際大学)m-fukuda@ kuins.ac.jp
「AIと教育」研究会運営メンバー
山形大学 加納 寛子
青山学院大学 野末 俊比古
世田谷区立八幡小学校 坂井 岳志
NPO法人 みんなのコード 竹谷 正明
関西国際大学 福田 美誉